花粉症・アレルギー性結膜炎

花粉症による目の不快感

専門的な科を選択して受診する

花粉症|アレルギーによる目の痛みは盛岡市のたかはし眼科へ

花粉症では春先のスギ花粉によるものが有名ですが、それ以外の植物の花粉が原因になっていて、春先以外の夏や秋といった季節に花粉症を発症することもあります。

花粉症の症状

花粉症は特定の花粉をアレルゲンとするアレルギー疾患です。

  • 目や皮膚がかゆい。
  • くしゃみが止まらない。
  • 水っぽい鼻水がでる。

など、辛い症状が一定期間続きます。

その中でも「目」は、マスクのように花粉をガードするものがありません。

とくにコンタクトレンズを使用している方は、目のかゆみが強く出やすい傾向にあります。

花粉症による不快な症状を軽減するためには、

  • 耳鼻咽喉科
  • 皮膚科
  • 眼科

の中から、患者様のお悩みが深い症状を専門的に診療している科を受診することがのぞましいです。

花粉症による目のかゆみ・痛みでお困りの方は、眼科受診をおすすめしています。

花粉症の原因になる植物

花粉症の原因|盛岡市のたかはし眼科

  • スギ
  • ヒノキ
  • カモガヤ
  • ハンノキ
  • ブタクサ
  • ヨモギ

など

複数の植物がアレルゲンになっている方もいらっしゃいます。

花粉症を予防するには、花粉の症状がどの時期どのタイミングで表れるのかを把握しておくことも大切です。

対策

毎年、若干の違いはあっても同じような時期に花粉が飛散します。

花粉症の予防は花粉の飛散がはじまる少し前に服薬するとシーズン中の症状を抑制しやすくなっています。

また、生活習慣に関しても、飛散シーズンの少し前から対策をスタートさせることで高い効果を得られます。

シーズン前にスタートさせる治療

花粉の飛散がはじまって症状が現れる前に治療薬の抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤の投与を開始します。

これによってそのシーズンの症状を大きく抑える効果が期待できます。

ベストタイミングは飛散開始の数週間前ですから、関東地区では例年1月中旬あたりにスタートするようおすすめしています。

予防グッズを役立てましょう

花粉症で起こる目の症状を抑えるために、専用のゴーグルやガードの付いた眼鏡の使用も効果が見込めます。

また、花粉が付着しにくく、払っただけで落とせるツルツルした素材のコートや帽子も、部屋に持ち込む花粉の量を減らせるため、ご自宅で楽に過ごせます。

もちろん、マスクの着用も有効です。

部屋に花粉を入れないために

帰宅したら、玄関前で服をよく払って花粉を落とし、玄関内に入ったらコートや帽子を脱いで大きな袋などに入れて花粉が室内に散らばらないようにしましょう。

とくに長時間過ごす寝室や居間に花粉を持ち込まないよう、ご家族にも協力してもらうと効果的です。

洗濯ものや布団も外干しせず、掃除はこまめに行いますが、花粉を巻き上げないようそっと行います。

当院の治療

点眼薬、点鼻薬、内服薬の処方を行っています。

目が乾きやすいなどの状態に合わせた点眼薬の処方も可能ですから、かゆみ以外の症状がある場合も遠慮なくお伝えください。

目薬

主に、血管拡張を抑制する抗アレルギー剤、アレルギー反応を抑える抗ヒスタミン剤を用います。

強い炎症を起こしている間には、ステロイド剤を使って短期間に状態を改善させる場合もあります。

点鼻薬

副作用の少ないステロイドの点鼻薬を用います。

内服薬

抗アレルギー薬や漢方薬などを処方しています。

眠くなりにくいものなど、ご希望がありましたらお伝えください。

アレルギー性結膜炎

アレルギー反応を起こすアレルゲンによって結膜に炎症を起こす疾患で、かゆみや充血、目やに、涙の増加といった症状を起こします。

花粉症は季節性のアレルギー性結膜炎で、それ以外に季節に関係なく症状を起こす通年性のアレルギー性結膜炎があります。

通年性のアレルギー性結膜炎は、ダニやハウスダストで起こっているケースが多く、他にも、ペットの毛・唾液・フケ、特定の化学物質などによって起こることもあります。

春季カタル

重症化したアレルギー性結膜炎です。

小学生男子に多い傾向があって、激しい目のかゆみ、大量に出る白い糸のような目やにといった症状を起こします。

上のまぶた裏側の結膜が凸凹に隆起する石垣状乳頭増殖、黒目と白目の境の腫れなどを起こすこともあります。

また、角膜がただれたびらんや潰瘍を起こすと激しいかゆみに加えて激しい痛みを生じ、目を開けるのもままならなくなることもあります。

強く掻いて角膜を傷付けないよう、早めに受診してください。

アレルギー性結膜炎の治療

アレルギー性結膜炎の治療は、抗アレルギー薬などによる薬物療法が主体となります。

通常、最初に抗アレルギー点眼薬を使用し、それでも改善しない場合はステロイド点眼薬を用います。

なおも症状が治まらずに日常生活や仕事に差し支える場合は、抗アレルギー薬を内服することもあります。

重症のアレルギー性結膜炎である春季カタルに対しても基本的には同じ治療が行われますが、症状が改善しないようなら免疫抑制薬(臓器移植の際に拒絶反応を抑える薬)の点眼を用いることもあります。

なお、季節性アレルギー性結膜炎(花粉症)については、花粉の飛散が始まる2週間くらい前から抗アレルギー点眼薬の投与を開始すると、より効果的と言われます。

以上の治療法は、いずれも症状を抑えるための対症療法ですが、これに対してアレルギーのもとを抑える原因療法としては、減感作療法があります。

減感作療法は、検査によって原因(アレルゲン)がわかっている患者さんに対し、その抗原を低い濃度から高い濃度まで十分な時間をかけて繰り返し注射することによって、体が反応しないように徐々に慣らしていく治療法です。

アレルギー性結膜炎のセルフケア

アレルギー性結膜炎の諸症状は、アレルギーの原因(アレルゲン)と接触しないように工夫することで軽減することができます。

花粉などの季節性のアレルゲンなら、花粉が飛ぶ季節には、花粉になるべく接しないようにします。

外出時には、ゴーグル型のメガネや花粉防止用のマスクを着用するのがとても効果的です。洗濯物は外に干さない、外出から帰った際は服に付着した花粉をよく払い、洗顔やうがいなどで体から花粉を除く、人工涙液を点眼して花粉を洗い流す、といった対策もあります。

ダニやハウスダストなどの通年性のアレルゲンについては、部屋の清潔を心がけたり、寝具を干したりするのが効果的です。

なお、ペットを屋内で飼うのは避けたほうが良いでしょう。

アレルギー症状がひどい時期には、コンタクトレンズの使用を控えましょう。

TOPへ戻る
019-656-3366 お問い合わせ